なごみのミドリ やすらぎの白 はんなりの赤
なのにとーっても丈夫♪ 1300度で焼いてるから〜♪

まずはここを
クリック♪

毎月6名様にやきもの
プレゼント!ハプーの
日常もここでチェック♪
 

☆技法公開や沖縄、韓国ネタは、
 サイトマップからどうぞ


☆「お得」満載!メルマガ『ハプー通信』
 あなたもメルマガ登録してやきものプレゼントに
 応募してください♪応募の合い言葉は、
 毎月15日にメルマガで発表〜♪ 


    メールアドレスを入力してください。

  トップページ  作品購入  作品一覧  ご注文方法  お問い合わせ  八風窯について  サイトマップ  

■もらう

■出会う

■盗む

■読む

■登る

■笑う

■和む

■プロフィール

■サイトマップ 

八風窯の絵付けについて
   その1
   その2

八風窯の絵付けについて その1
 

414,4

ぼくは絵付けのある器をつくる

短大は京都、洋画科。
ふつーはセンセになるか 友禅描きになるか デザイン事務所に勤める。
たまたま京焼の窯元から絵付け師の募集が来てたんで・・・
そこで6年。そのあとの2年で越前焼/美濃焼/益子焼と修行して回って19年前に独立。

414,3

絵付けをしないでおこう、と思った時期もありました。
陶器の面白さは形と釉(うわぐすり)と土味だけでもやれる、と考えたから。

渋いやきものだけを焼こうとした時期がある。
黒いやきもの、白いやきもの、絵のないやきものが高級やと考えた時期がある。
絵を描いたやきものは「売らんかな」のやきものやと決めつけた時期がある。

これ作り手の思いだけが先行してましたね。
まわりの『陶芸界』の目を意識して同業者、玄人受けする『芸術風の器』を焼こう背伸びしてた・・・

自分で売ってみると、使ってくださる方々が日々つかう器、
日常の道具としてのやきもの=工芸になにをもとめてはるんか、見えて来た。

それから 半分だけ絵を描くことにした 
これ見よがしに100%書き込む絵付けはしない 
それは飾り皿 鑑賞のためのもの
それやったら和紙に絵具で描いたらええねん

日常ほんとに使う器のバアイ

本当の『絵』は使う方が盛り込む食材
ぼくの器は盛り込んだ食材をひきたてる舞台 
そやから半分だけしか描いたらイカン

そこに描く絵=文様は・・・

自然や 四季や なつかしいなにものか を感じてもらう記号みたいなもんで、
それが使う方の 心をゆるめ あたため 和ませる・・・

412

器の絵付けには 花の絵が多い
「自然」をあらわす記号のようなもの

四季あるこの国の食卓に
「自然と季節」をとりいれる記号

その記号によって人は 和み やすらぎ 休み 心ゆるめるんやろー

414,5

なので こんな豆皿ができた。 直径10,5センチ高さ2センチ

『絵付けについて その2』もご覧ください

 

ご意見・ご要望をお聞かせください。

>ご意見・ご要望のページ

 

 




  トップページ  作品購入  作品一覧  ご注文方法  お問い合わせ  八風窯について  サイトマップ  



八風窯(はっぷうよう)

〒527-0231 滋賀県東近江市山上町1   tel&fax 0748-27-1955
oneeye.kei@nifty.ne.jp

Copyright(C) 2000-2006 happuyo. All Rights Reserved.
Supported by T-CRAFT.