|  2004年の3月に
 あるオカーサンからメールが
 ウチの品を陶器祭で買ってくださった方
  うちの子供は食がほそくって 食事のたびに私がもっと食べなさい もっと食べなさい と・・・
 涙ぐんでたりするんです 中になにか絵のある
 こども飯椀 を作ってもらえませんか・・・
 そーかぁ こんなご要望があるんやぁ・・・家庭の食は 命をやしなう糧 やもんなぁ・・・
 よし オカーサンとこどもの食卓で使ってもろてゴハン食べるのが楽しくなるような品を作らせてもらおー
 で できたのがコレ↓
 
 ちいさいヒトたち 2才〜9才くらいのこどさんたちに使っていただく・・・
 こども飯椀 ¥1300こどもカップ¥1500
 やさし鉢  ¥1500
 まずメールをくれたオカーサンのために こども飯椀 を作りましたそのあと5月のアートフェアでも並べてみた そしたらお買い上げくださったオカーサンからメールがきて・・・
  こども飯椀 かわいくて 見てるだけでシアワセ気分にヒヨコちゃんかわいいねと私がゆーと ちびちゃん2才は
 そのヒヨコをさがして指でさして ピヨピヨ と言ってくれます♪
 やきものが好きです よい器があると いつもの食材が
 おいしく見えるし ほっこりあったかいキモチになります♪
 シアワセを感じることって人それぞれだけど
 大切にしていきたいです♪
 あーありがたいなぁ やきもん屋やっててよかったなぁ と・・・それで・・・ こどもカップ も作りました
 ウチのそれまでの定番は もっと細いカタチで 指1本通しこどもさんが使うんやから 背を低くして底を広く安定良く
 指も2本通せるようにして しっかり保持できるようにしました
 こども飯椀 と こどもカップこれを東京の自由が丘の きらら館さんに送ってみました♪
 するとこんどはお店から お母さんとこどもさんんで使う小鉢をと・・・
 それで出来たのが やさし鉢  赤ちゃんが 人生で最初にであう器離乳食がすくいやすく こぼれにくく お箸もかけられる
 
 それから2年ほど・・・
 だんだんにアイテムが増えて・・・↓
 母と子のきずなシリーズ ができました 手に取ってつかう品は こどもたちの手がしっかりかかるよう
 高台の高さ・角度を工夫しましたし
 やや大きめにして安定よく ちいさな手の中におさまるよう
 大きさと形そして取っ手に気を配りました
 たのしい手描き絵 たのしい手作りの器
 機械生産にはない味わい
 こどもたちもヨロコブはず
 器をつかうのがウレシイはず
 まだやわらかなこどもたちの感性
 使う ちいさな手と指の感覚が研ぎ澄まされるはず見る ちいさな目のなかに「美の基準」がはぐくまれるはず
 電子レンジ・食器洗い機・オーブン加熱OK磁器より丈夫・無貫入しみこみ無し
 なによりなごめる色とカタチ
 食卓はヒトとヒトの和を結ぶ場所お茶を飲んだりごはんを食べたり
 ぼくの作った器が暮らしの「彩り」となって
 心をゆるめるひとときのお手伝いができればうれしいです♪
     |