| 山行きのホーコク7/21・22・23の2泊3日
 初日は 上高地→西穂高山荘 前日の夜11じ 京都駅八条口から さわやか信州号 片道¥8000
 でも座席狭いんで 寝るのが一苦労
 朝5じはん 沢渡:さわんど で 低公害バスにのりかえ
 朝6じすぎ 上高地バスターミナルに到着 出発準備して
 登山計画書提出して 遭難保険に加入して 下流方向へ
 帝国ホテルの方向へ 15分ほど下る・・・
 
 うーん 霧雨でガスに煙ってる・・・ 7じから 登る 30分で1度 小休止5分1時間で1度 大休止10分 でもつい長くなる
 ガイドブックでは西穂高山荘までは3時間 となってるキツイといえばキツイ登りやけど まあ山登りですから
 途中雨がはげしくなり 雨具を着込み ザックカバー装着
 で 10じはんには・・・
 
 西穂山荘到着 標高2380m 上高地1500との標高差900m
 まあ 実働2時間半でしたんで まあまあ
 まだ 10じ半 でも 今日はここまで先は つぎの山小屋まで
 コースタイム9時間半 難所 危険箇所 連続
 他のパーティも みんなこの時間で
 今日の行動を終えてる
 で ぼくとレン 山を下りて 温泉に行ったははは じつは西穂高山荘 上高地=長野側ではなく
 新穂高=岐阜県側には ロープウェイがある
 この山小屋から1時間ほど下ると ロープウェイ駅
 なので この山小屋は通年の営業 きわめてめずらしい
 で ぼくとレン 軽装になって 新穂高温泉におりアルプスの湯 とゆー 村営の無料温泉に入り
 食料調達して また登ってきました ロープウェイで
 ま 駅までの往復2時間の上り下りは トレーニング♪
 ふたりとも体調よく 明日の天候回復願いつつ 就寝翌朝4じ起き ぼくらが一番立ちのつもりやったけど
 ほかのパーティもすでに・・・
 
 天候は回復ぎみガスが切れて 西南方向の展望
 みんな 期待をこめて見つめる
 みんな 山の大きさに打たれる 出発5じ20ぷん
 ーーーーーーーーーーーー
 西穂高岳ー奥穂高岳 2  |