| はい 山登りの2日目ホーコク  ハードでした この日は 14時間行動でした 天候 朝のうち視界あったけど 昼前から終日 曇り
 3000m の山の稜線で 曇り とは ガスにまかれて
 白い世界にいる ってことです
 朝の一発目の登りは 西穂高岳山頂2909m を目指す↓
 
 
   
 ↑
 西穂高山荘 この山小屋 5じ20ぷんに 出発した
 標高2383mやから 500の登り・・・・
 まずさいしょは なだらかな登り森林限界線を越えてるんで ハイマツ ナナカマドなど
 自然の庭園のなかを 登っていく
 
   とてもキブンのイイもんです 視界もあってふりむくと
 
   山小屋のむこうに 焼岳 そして 乗鞍 前方には 右側に 前穂高岳 明神岳    
 左側には 笠ケ岳 抜戸岳 双六岳 が
 飛騨側の 大きな谷の向うに 見える
 あー 35年前 高一の夏山合宿・・・あっこ通ってったんやなー・・・
 1時間ほどで 独標 につくちょいとした ピーク
 この先は ちょっとけわしくなるんで
 ビギナー のヒトは ここまでで引き返す
 独標から 西穂高岳までは さらに2時間岩場が 多くなり 左右の 切れ込みが 深い
 
   高所恐怖症やったら ゼッタイ無理 とレンでもこれでもまだ 一般ルートの範囲
 まあ まだ余裕
 で 8じ20ぷん 
   2909m 西穂高岳山頂 に到着 この先は 
   岩場のみ 転落危険箇所の連続 ・・・・・・タイヘンでした ーーーーーーーーーーーーーーーー  西穂高岳ー奥穂高岳 3  |