なごみのミドリ やすらぎの白 はんなりの赤
なのにとーっても丈夫♪ 1300度で焼いてるから〜♪

まずはここを
クリック♪

毎月6名様にやきもの
プレゼント!ハプーの
日常もここでチェック♪
 

☆技法公開や沖縄、韓国ネタは、
 サイトマップからどうぞ


☆「お得」満載!メルマガ『ハプー通信』
 あなたもメルマガ登録してやきものプレゼントに
 応募してください♪応募の合い言葉は、
 毎月15日にメルマガで発表〜♪ 


    メールアドレスを入力してください。

  トップページ  作品購入  作品一覧  ご注文方法  お問い合わせ  八風窯について  サイトマップ  

■もらう

■出会う

■盗む

技法公開
  『生き陶』
  ビアマグ制作の実際
  穴窯焼成の実際
  黒陶を焼こう
  陶板時計の制作
  祈りの造形(かたち)
  紐づくりで大物を
  ハンコで馬の絵付け
  ヒナ文の絵付け
  おしえてやきものAtoZ

■読む

■登る

■笑う

■和む

■プロフィール

■サイトマップ

『炭焼窯で黒陶を焼こう 焼成編』


7月に山上小学校6年生がつくった壺は8月にウチの灯油窯で1050℃で焼きました。さて炭窯に詰めましょう。

直径2,9m 高さ1,2m の円形炭窯。天井部は鉄板製

天井部に壺。炭にする薪は雑木(クヌギなど)

生ではなく1050℃で焼いてあるンで

かなり堅いので安心して詰められます。窯詰めに4日。

口火焚きに2日。これで炭窯内上部から奥にむかってに火がまわりはじめる。

火がまわりだしたら、焚き口を土で埋めて、空気穴7×20センチだけにする。
上部から奥へまわった火が奥から手前に燃えてくる。この間4日。
5日間冷まして口切り。焚口付近1mは灰になってる。薪の容量も30%減少。

窯上部に詰めたのは白いまま 天井部で800℃くらいには上がるらしい

薪の中の窯下部に詰めたのは炭素を吸収して黒くなってる・・・フーム。

炭窯の中は灰で灰で、息が苦しい。
白い物ほど上にあった・・・
水止めに液体セラミックをかけまわして全員に引き渡す。
うーん勉強になった。
以前、少量(壺3、陶箱6)入れた時はどの位置に入れたものも真っ黒だった。
今回は37個の壺。窯内の炭になる薪以外の空間(そんだけ空気があるってコト)が
大きかったから白いものが約半数できた。

全部黒くするのを狙うなら壺の中にも木くず、または炭を詰めてもっと空気を少なく
する必要あり。それと天井部に平面的に置くより、いったん焼いてあるんだから3段、
4段と縦積みするほうが良い。ひとつも割れなかったしね。

ほんでもってバリ島のサヌールのブティックで見つけたぁ、ロンボク島で焼かれてるぅ
、黒に赤褐色の斑入りの物を焼くのにはぁ・・・(当HPの『バリ小説第3日』の画像
を見よ)・・・

へっへっー、今はヒ・ミ・ツ! つぎの炭窯に入れてもらって確かめよーっと!

 

ぼくが炭窯に入れた壺2点。 
陶匣はナマからイッパツ焼きで、灯油窯サヤ詰炭化焼成1050℃

どうですか、『黒陶』焼いてみたくないですか?
みなさんの要望があつまれば町営のキャンプ場・バンガロー施設『愛郷の森』の
炭窯で黒陶を焼くメニューができるんですがねー。やりましょうよー。
11/24には『簡易版ドラム缶で焼く炭』の実験焼成をやるんで、そん時も黒陶を焼い
てみまーす。

◯八風窯で作陶してバンガローに泊まって『八風鍋』を賞味して、1泊2日。
 黒陶制作で4000円、宿泊、食事で6000円かなぁー(あくまで予定)。
 町場の陶芸教室の出稽古としてお考えになってみてください。
 ぜひ御要望をお寄せください、町当局と掛け合って低料金に押さえ込みますから。
 『愛郷の森』は大阪・名古屋から1,5時間、名神八日市ICから15分ですから。 

 お電話0748-27-1955 またはメールで!(happuyo@t-craft.com
 みんなでやりましょうよ。

☆陶芸指導の立場にある方へ:このノウハウの欲しい方はご連絡くださいませ。
 山間地の伝承技術『炭焼窯』を黒陶と結びつけることで次世代に引き継ぎましょう。
 遠慮なくお問いあわせくださいませ。

 

成形はこちらをご覧ください。
『炭焼窯で黒陶を焼こう 成形編』

 



お問い合わせはお電話。 八風窯 中根 啓 0748-27-1955
または、ご意見・ご要望のページからお願いします。

 



  トップページ  作品購入  作品一覧  ご注文方法  お問い合わせ  八風窯について  サイトマップ  



八風窯(はっぷうよう)

〒527-0231 滋賀県東近江市山上町1   tel&fax 0748-27-1955
oneeye.kei@nifty.ne.jp

Copyright(C) 2000-2006 happuyo. All Rights Reserved.
Supported by T-CRAFT.