| 高校時代は山岳部でした京都府立城南高校の3年間
 月に1度は 京都北山か比良山系へ夏の合宿は 北アルプス 南アルプスが1年毎
 冬は御嶽山 春は中央アルプス木曽駒が岳
 1年の夏 薬師岳→笠ヶ岳 12日間しょっぱなの登り 地獄
 ぼくの体重42キロ
 ザックの重さは45キロ でした・・・
 
   もー死ぬほどくるしかったムカシは水のむなー 飲んだらバテるー の時代
 もー暑いし くるシーし キツイし アタマぼーっ
 それが森林限界をこえたころから 急にラクになった
 自分が体力の限界と思ってる壁 それを突き抜ける経験をした
 壁 その上のレベルがあること 体感した
 で ムスコと登る こんどの土曜ま 天候は曇り時々晴れ ま 恵まれそう
 で 小屋泊まり での 2泊3日か3泊4日
 ま ザックは10キロくらいでしょう♪
 ま こんなトコ↓に泊まる
 
   穂高岳山荘 3000メートル稜線上にある 西穂高山荘 槍ヶ岳山荘 殺生ヒュッテ天候・体調・行動時間の都合で
 このあたりに泊まることになる
 
   レン2歳のころ なんでかうちのレン 高2になって銅駝美術工芸高校の ワンゲル部にはいったとゆー
 なんかいままで2回 六甲山と
 あともひとつどっか 登ったらしー
 で ぼくも去年から 35年ぶりに山登りの再開うん じゃ 行こやー と今回の 山行き計画♪
 ぼくとレン汗ながし 汗ふいて
 前になり あとになり
 背中見せ 背中を見つめ
 ちょっと 歩いて来ますわ
 レンの名前 漢字で書くと 嶺正式の読みでは 嶺:れい りょう
 当て字です 勝手にレンと読んでる
 生まれた日の朝5じ 鈴鹿の山嶺が 黄金色に輝いてた
 そやから この字を当てた
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ムスコと奥穂高へ 3   |