| 朝ごはんができました食堂に来てください との
 槍ヶ岳山荘の館内放送を 山頂で聞いた
 
   朝飯前の 槍ヶ岳登頂 やったぁー♪で 下りて 朝飯食べて 7じ 下山開始♪
 あんまり天気がいいんで 遠回りして
 山 見ながら下りることにした♪
 
 西鎌尾根 樅沢岳 双六小屋 鏡平 わさび平 新穂高へ 山々の光景 見飽きない歩けば歩くほど どんどん変わる
 雲が来て 雲が行き 山々を隠し 山々を表す
 光と影の その交錯の その入れかわり 飽きること無い
 
 奥穂高のまだむこう7月に息子と越えた
 西穂からの岩の峰峰
 ほんまに ギザギザ
  クーッ クゥー 
 あっ ライチョウ! 二羽のライチョウ 逃げない 1mさき
 ずーっと 見てました
 西鎌尾根の このあたりウデのある 庭師が 気まぐれに ラフに
 面白がって 作った 日本庭園の よう
 
 光の中に 秋と初冬  春夏秋冬あやまたず季節はめぐり
 人は生まれ 人は育ち 人は生き
 いつか この地上から 消える
 そやから しばし ここにいる間 にせいいっぱいの関係を 持とう
 おおきい自然とも
 ちっぽけな自分とも
 ときどきのちいさなウレシサを
 縫いつづってシアワセとし
 苦しみ多い この浮き世を
 元気に 一歩一歩 歩み重ねていこう
 そしたら きっと いつか 山頂に着くやろう歩いたことの記憶 歩き続けたことの誇り
 しずかに谷と山を 見つめながら
 山の上で聞いた さびしくうれしい
 あの 風たちの吹きわたる音
 その音は きっと聞こえてくるやろー
 死んだぼくの 骨の耳 にも
 なにがしか
 みなさまのお心に
 とどきましたでしょーか?
 もしそーなら    この日の行動 11時間で 新穂高の駐車場に着いたさすがにキツかったです 逆コース=登り なら
 これは 2日間の行程 ですからねー
 
 下りてきた橋のたもとに 温泉 ←無料この横に木でできた足湯の湯船 があって
 そこで 疲れた足をもみほぐした
 2泊3日の山行きは これがはじめて 歩ける よし 3泊4日 4泊5日 もきっとやれる
 来年は 南アルプス やー
   槍ヶ岳開山 0 |